「なむちゃん」を紹介します
今月の標語に登場している「なむちゃん」です。
「なむちゃん」は、浄土宗の公式キャラクター(登録商標)で、原作者はしきしげゆき氏です。
浄土宗のポスターやグッズの多くに登場しています。
「なむちゃん」は、浄土宗より正式に使用許可を頂いて、広渡寺のホームページに掲載(登場)しています。
「さくら」同様「なむちゃん」もよろしくお願いしますワン。
阿弥陀仏此を去ること遠からず
阿弥陀さまは極楽浄土から、いつも私たちの心に寄り添い、見守ってくださっています。
阿弥陀仏此を去ること遠からず
In Nenbutsu, Amida Buddha is not far away, but here in out midst.
2014年9月
永山友美子演奏 アイリッシュハープの調べとトークのひととき
永山友美子(ながやまゆみこ)演奏
アイリッシュハープの調べとトークのひととき
平成26年10月4日(土)午後2時開演
会場 :広渡寺本堂
入場料:無料(どなたでも自由に入場できます)
広渡寺秋の恒例行事『十夜法要』(午後1時~2時)終了後、永山友美子さん演奏の【アイリッシュハープの調べとトークのひととき】をお楽しみください。
永山友美子さんはアイリッシュハープの魅力を多くの人に知ってほしいと精力的に全国を回り演奏をしています。また『愛と優しさで人は育つ』を信念に、アイリッシュハープの調べと子育てトークを交えた講演を行っています。
永山友美子さんプロフィール
1978年 武蔵野音楽大学声楽科卒業
1979年 ウィーン国立アカデミー夏期ゼミナール参加
1980年 文化使節として東欧諸国ユニセフ国際大会 出席
1997年 ボランティアでのアイリッシュハープの演奏
講演を続けてきた功績により、青島幸男東京都知事より感謝状を受ける
2002年 タイ王国ガラヤニー王女殿下午餐会にて演奏
現在 自宅にて音楽教室を主宰
レパートリーは2,000曲以上、全国各地の小・中学校、高校、諸施設など様々な場所で音楽活動やアイリッシュハープの調べを交えた講演を行っている。
どうぞご家族、ご近所、お友達、みなさまお誘い合わせてお越しください。
百合が咲いてます
お盆の頃から広渡寺の境内では、野生の百合が咲き出しました。
数年前から自生の百合が咲く様になり、刈り取らずにそのままにしていたら、今では境内のあちらこちらでまっ白な花を咲かせていて、とてもきれいだワン。
お盆だワン
広渡寺の地域は8月がお盆です。
13日の夕方になると皆さん家族そろってお墓参りに行きます。
お墓の前で火を焚いてお参りして、家に帰って庭先や門口で迎え火を焚き、ご先祖様をお迎えして、お盆を過ごします。
さくらの家でも皆で迎え火を焚いて、大じいちゃん、大ばあちゃんをお迎えし、大好きだった甘~いお饅頭や水羊羹をお供えして、一緒にお盆を過ごしましたワン。
さくらです、よろしくね
広渡寺の看板娘『さくら』です。
ちょっと小型ですが柴犬です。
体が白いので「あっ!ソフトバンクのお父さんみたい!」ってよくいわれます。
性格は少し神経質でとってもわがままです。
これから時々近くで見たことや、皆さんと過ごしたことを載せていきたいと思っていますので、どうぞ『さくら日記』みてくださいね。
思い込みが道を閉ざす
頑なな心が、思わぬ事態をまねくことも。柔軟に考えることが、上手に進めるコツになるでしょう。
思い込みが 道を閉ざす
Assumptions will close doors, not open them.
2014年7月
立ち止まってみよう
忙しい日々を過ごす中には、悩ましいことがたくさん。ちょっと視点をかえてみると、思わぬ解決策も見えてくる。
立ち止まってみよう
Stop, look, and see deeply.
2014年6月
悩みも答えもそれぞれ
ひとは十人十色、考え方も感じ方も違います。違うからといって避けないで。その違いを認め合うことから、よい関係が生まれます。
悩みも答えもそれぞれ
All people have different answers to their own problems.
2014年5月
大切なことは なかなか気づかない
何事もない平穏な日々。でも、それが一番の幸せ。
大切なことは なかなか気づかない
The important thing is to be mindful.
2014年4月