守られて 導かれて 救われていく

仏さまは、お念仏をと…

詳細はこちら

広渡寺の槇

さくら日記

お問い合わせ

サイト内検索

謹賀新年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年明けましておめでとうございます。

今年も『さくら日記』をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はコロナウィルスが終息して、普段どうりの日常が送れますように願っています。

 

 

 



今朝の富士山

今朝の富士山です、雲一つない青空に雪化粧がよく映えています

 

 

 

 

 

 

 

 



今日の富士山

 

今日の富士山です、青空によく映えています。

 

(2021年12月2日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2021年12月9日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 



境内の紅葉

境内の木々の葉が色づいています。

 

(枝垂れモミジ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ブルーベリー)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ヒメシャラ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(いろはモミジ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



菊の花

 

楽寿園の菊まつり会場で購入した鉢植えの菊が綺麗に咲きました、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



深まる秋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝晩はすっかり冷えて寒くなってきました、

 

楽寿園の菊まつり会場で購入した鉢植えの菊が綺麗に咲き出しました、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブルーベリーの葉もきれいに色づいてます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐに冬が近づいています、健康には気をつけましょう 😛 

 

 



菊まつり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三島市の市立公園・楽寿園で菊まつりが開催されています、新型コロナウィルス終息を願う10分の1スケールの大型盆景「東大寺大仏殿」や「南大門」が登場しています、約6千鉢を使用し職人が手作りで再現したそうです。

 

南大門です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東大寺大仏殿です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事な菊の花がたくさん展示されています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園内の「小浜池」です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

木々の紅葉も少しずつ始まっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ツワブキ

急に涼しさを通り越して寒くなってきました、

境内のツワブキが咲き出しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

槇の木の下では、ホトトギス(?)が咲いています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

富士山もすっかり雪化粧です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



金木犀、銀木犀

境内の「キンモクセイ(金木犀)」「ギンモクセイ(銀木犀)」が花を咲かせ、よい香りが辺り一面に薫っています

 

(金木犀)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(銀木犀)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



令和3年、十夜法要

令和3年度、十夜法要が10月3日開催されました。新型コロナウィルス感染拡大をうけ、参詣者の感染防止、安全安心のために例年法要中に行われていました「大念珠繰り」や法要後に予定していました「落語寄席」は中止して、お参りの皆さんは法要開始直後にお焼香をして役員さんからお塔婆とお供物をいただいて、本堂から退出しお墓参りをして帰宅されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年は新型コロナウィルスの感染もおさまり例年通りの法要や落語寄席が実施できますように願っています。

 

 



初冠雪

富士山の初冠雪です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



彼岸花

秋のお彼岸です、今年も彼岸花(曼珠沙華)が咲き出しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白い彼岸花も咲いています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ページ上部へ