10月6日、「広渡寺十夜法要」が開催されました、今年の法要は「浄土宗開宗850年法要」も併せての開催です。



法要では 今年も参詣の皆さまで「百万遍大念珠繰り」をしました


「引声念仏」「六字詰念仏」もお唱えされました

法要の後は「雅楽演奏」が披露されました



雅楽の演奏を間近で聴くと、その迫力に圧倒されました、
今年の「十夜法要」は心に響く、まさに感銘のひとときでした

秋のお彼岸も過ぎて、ようやく秋らしい涼しさが感じられるようになりました
境内でも萩の花が咲き出しています



update: 2024/09/25 |
さくら日記
もう9月と言うのに残暑の厳しい毎日です



夏の疲れが出る頃です
お互い、健康管理には気をつけましょう 😛
update: 2024/08/31 |
さくら日記
今年の夏は大変な猛暑でした
境内のカエデの木、上部の一枝が暑さのせいでしょうか?枯れてしまっています


これからは、夏の疲れが出る季節になります、皆さんお身体くれぐれもお大事にして下さい 🙂
update: 2024/08/28 |
さくら日記
「お盆」です、大勢の皆さんがお盆のお参りをしてくださいました。
お盆のご供養・ご回向は例年通り本堂の中で行われています、






本堂でのご回向やお墓参りを済ませたら
今年もお盆の「お楽しみ」です

今年の「お楽しみ」は

「スーパーボールすくい」「わなげ」




「しゃぼ玉」

「おかし」選び


一緒にお参りに来た「ワンちゃん」も見つめています

「飴と麦茶」と大きな「扇風機」も用意しました

ご先祖様も一緒にお楽しみ下さい 🙂

今年の夏は異常に暑い毎日です
八月のお盆が間もなく始まります
広渡寺ではお盆の準備も順調に進んでいます



お寺の玄関棚の飾り付けです
update: 2024/08/10 |
さくら日記
8月のお盆が近づいてきました
今年も植木屋さんによって、境内の植木の手入れが始まっています
「台杉の手入れ」
台杉の枝がボサボサに伸びてしまいました





見事に仕上がりました(^o^)
update: 2024/07/30 |
さくら日記
7月末の朝焼けです


(令和6年7月29日 朝4:30)
update: 2024/07/29 |
さくら日記
今年は梅雨入りが遅れていますが、境内の「アジサイ」は例年の通りに咲き出しました






update: 2024/06/09 |
さくら日記
ヒメシャラ(姫沙羅)の木に花が咲いています
ツバキに似た花で、花芯部が黄色で花びらが白く 美しくも可愛い花です


update: 2024/05/29 |
さくら日記
ザクロの花が咲きました、鮮やかな朱色の花です



秋にはたくさんの実をつけてくれるかな~!?

update: 2024/05/23 |
さくら日記
| 日付 |
時間 |
内容 |
| 3月17日~23日 |
|
春彼岸 |
| 3月20日 |
14:30 |
写経会‥参加自由、年齢制限ありません
筆・筆ペン、用紙はお寺で用意します


|
| 4月8日 |
13:20 |
檀信徒総会 |
| |
13:50 |
法話 |
| |
14:30 |
花まつり・施餓鬼会法要
花まつり、小さなお釈迦様の誕生仏に甘茶を掛けてお祝いします

施餓鬼会法要の祭壇です、野菜や果物やご飯など多くの食べ物をお供えします

法要中です
|
| 7月13日~16日 |
|
七月盆 |
| 7月13日~15日 |
|
七月盆供養本堂にて棚経回向‥
13日: 11時、
14日: 11時、
15日: 11時、
|
| 8月13日~16日 |
|
八月盆
|
| 8月13日~15日 |
|
八月盆供養本堂にて棚経回向‥ (時間は予定です、)
13日:9時、11時、16時
14日:9時、11時、16時
15日:9時、11時、 ー
|
| 9月14日 |
|
間宮八幡宮祭礼
|
| 9月19日~25日 |
|
秋彼岸
|
| 10月6日 |
|
十夜法会 |
| |
13:00 |
十夜法要 法要、塔婆供養
法要です

|
| |
14:00 |
十夜寄席
今年は「浄土宗開宗850年」法要に関連して
「雅楽演奏等」を予定しています
|
* 『お寺deマルシェin広渡寺』
春期開催予定; 4月21日(日曜日)
秋期開催予定;11月10日(日曜日)

* 行事予定は変更や中止になることもあります、ご承知ください *