仏縁を継ぐ夏休み

8月はお盆月。私たち…

詳細はこちら

広渡寺の槇

さくら日記

お問い合わせ

サイト内検索

さくら復活ワン!

 

 

   IMG_1268

 

 

 左後ろ足を脱臼してから すっかり散歩に行くのが臆病になっていたさくらでしたが、道順を変えたら又以前のように勢いよく走り出しました(^O^)

IMG_1269

 

 

さくらのことを心配して、大勢の皆様が  声を掛けて下さったり、見に来て下さったり

本当にありがとうございました m(__)m  今は寒い北風も何のその!! 元気に大好きな散歩に出ています。

 

Exif_JPEG_PICTURE

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 IMG_1274



紅葉だワン

境内の木々が色づいてきました

P1020001

                                 枝垂れ紅葉です

P1020013

                        真っ赤に色づいたヒメシャラです

IMG_1173

                                  ヤマボウシです

さくらは 足が痛くてヒィーヒィー泣いていましたが、病院で見てもらったら左後ろ足の脱臼でしたもう脱臼は治ったのですが、階段を跳び上がったり、溝を跳び越したりが怖いのか?

すっかり散歩が苦手になってしまい 散歩に行こうとすると 横を向いたり、腹ばいに寝そべってまったく動きません(^^;)

もっぱら日向ぼっこをしながら紅葉や お参りのみなさんをボンヤリ 見つめています

 

IMG_1248

 

IMG_1242



初冬だワン

秋から初冬にかけて咲く、つわぶき(石蕗)や さざんか(山茶花)が咲いています、

黄色で可憐なつわぶき、  赤く鮮やかなさざんか、

どちらもきれいだワン!!

IMG_1152IMG_1151

 

 



石灯籠だワン!

広渡寺の境内入って左手の六地蔵さんの手前に「石灯籠」が入りました、

とっても重厚感のある「太平(泰平)型」とRIMG0553

いう石灯籠だそうです、

広渡寺の庭や樹木の手入れは30年以上にわたって菅原造園さんにお願いしているのですが、菅原造園さんの親方の

ご厚意でこの石灯籠が据えられました、

「親方!ありがとうございます!」

 

 

 

 

 

 IMG_1087

灯籠の笠の上の宝珠が

瓢箪になっていて、愛嬌があります(^O^)

ちょうど灯籠の後ろが「枝垂れ(しだれ)もみじ」なので、もみじが紅葉した時の景色が楽しみだワン!

 

 



初冠雪

 

今朝は寒かった!ワン

今日16日朝は 今季一番の冷え込みとなり

富士山の初冠雪が見られました、真っ白に雪化粧して

とても綺麗!!

IMG_1068

 

皆さん風邪などひいてませんか? 季節の変わり目

健康には気を付けましょう。

 

さくらは日向を求めてノンビリひなたぼっこだワン!!

IMG_1064

 

 

 

 

 



ページ上部へ